家族信託の実例11

会社の承継をするにも、様々な方法で承継することができます。通常通り遺言で承継するのもいいのですが、それだと問題が起きる可能性や税金面等で不利になる可能性もございます。家族信託を利用することでうまくそれらを回避することが可能です。

今回は「中小企業の円滑な事業承継」の場合について家族信託を利用した実例をご紹介いたします。家族信託とは何か?について簡単に解説しているページはこちらにありますので、合わせて参考にしてください。

 

現在の状況

Aさん(80歳)は埼玉県川口市にある株式会社kawaguchiの創業者です。現在は会長職についており自社株を100%所有しておりますが経営は代表取締役の長男Bさんに任せております。将来的には長男Bの後継者として修行を積んでいる孫Cに任せたいと考えています。Aさんの推定相続人は長男と長女の2人です。二人とも仲が悪いわけではなりませんが、Aさんの財産のほぼ全てが自社株のため長女の遺留分である1/4には到底届きません。今のままだと自社株を一部相続をせざるを得ない状況です。円満に解決できる方法はありますでしょうか?

家族信託による解決方法

家族信託の契約

・委託者 : Aさん
・受託者 : 長男Bさん
・受益者 : 1.Aさん、2.Aさんの孫3/4、長女1/4、3.長女持分1/4につき孫
・指図権者 : Aさんが元気な時はAさん、行使できなくなったらBさん
・信託財産 : 株式
・信託期間 : 受託者と受益者と信託監督人の合意
・残余財産の帰属先指定 : 孫

 

家族信託のポイント

現状ではAさんが100%の大株主になっているためもしAさんに万が一のことがあると株主総会ができないなど機能不全を起こすリスクがあります。そこでリスク回避として全株式を信託財産に入れ株主としての権利は受託者が対応できるようにいたします。ただしAさんが築きあげた会社ですのでAさんの思いを尊重し、Aさんが元気なうちはAさんが指揮をとります。今回の場合Aさんに遺留分を補填する十分な資産がありませんので長女にも株式を信託財産とする信託受益権を孫と共有する形になります。長女が亡くなった時全て孫が引き継げるように設定しておきます。このようにすることで受託者であるBさんが株主としての権利は行使でき、長女は配当のみを得られる無議決権株式を保有しているような形となり経営に口出せなくなります。また一気にAさんから孫へ株が行くため将来の相続税対策になる可能性も秘めています。

 

家族信託のその他実例はこちらにまとめてあります。

 

家族信託の機能を生かした実例はこちらを参考にしてください。

家族信託の実例❶(認知症対策)

家族信託の実例❷(二次相続対策)

家族信託の実例❸(不動産共有名義対策)

家族信託の実例❹(子供がいない場合)

家族信託の実例❺(生前合意)

家族信託の実例❻(空き家対策)

家族信託の実例❼(離婚して前妻・後妻がいる場合)

家族信託の実例❽(事業承継)

まずはお気軽に無料相談・お問合せをご利用ください!

お電話でのお問合せはこちら

0120-546-732

(毎日受付 9:00〜18:00 )


※日曜・祝日は050-7108-6595にお問い合わせください。(こちらは日曜・祝日のみ繋がります。平日・土曜はフリーダイヤルへおかけください。)

お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。 メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。 電話受付時間:9:00~18:00(平日・土日毎日受付) メールでのお問合せはこちら

まずはお気軽に無料相談・お問合せをご利用ください!

お電話でのお問合せはこちら

0120-546-732(平日・土日毎日受付)

※日曜・祝日は050-7108-6595にお問い合わせください。(こちらは日曜・祝日のみ繋がります。平日・土曜はフリーダイヤルへおかけください。)

お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。 メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。 電話受付時間:9:00~18:00(平日・土日毎日受付) メールでのお問合せはこちら
川口相続センター|無料相談実施中